今回は「ふるさと納税」について解説していきます。
多くの人の悩み、聞いたことあるけど難しそう・・・を解決します。
是非最後まで読んでみてください。
ふるさと納税とは?
まずは「ふるさと納税」の仕組みについて解説します。
簡潔に言うと、次の年に支払うはずの住民税を先払いすることで返礼品を頂く仕組みです。
自治体は多くの方から納税をしてもらう為、納税してくれたお返しとして様々な返礼品を用意しています。そして我々は、その中から自身で納税先を選び納税をするだけ!です。
一時期この返礼品をめぐって様々な自治体が政府より注意を受けていましたね。
その影響で今は、納税額の30%相当の返礼品まで。という規定があります。
例えば10万円の納税をした場合、返礼品は3万円相当のものが頂けます。
ふるさと納税はお得!と騒がれている要因はこの返礼品にあります。先に書いた通り、ふるさと納税にて収める税金は「次の年に支払うはずの税金を先払いしている」というのを覚えていますか?
つまり例に挙げた10万円はふるさと納税をしてもしなくても、必ず払わなければならない税金です。
だったら「ふるさと納税」を行い、返礼品を頂こう!という仕組みです。何もしないで住民税を支払うだけでは、ただ10万円を払うだけになってしまいますからね。
厳密に言うと、この仕組みには手数料2000円が発生するので、10万円を納め28000円相当の返礼品をもらう事になります。
別の言い方をすると、この2000円の手数料で3万円の買い物をするという事です。
パターン① ふるさと納税を行った場合
10万円納税に対し、3万円相当の返礼品(手数料2000円かかる)
パターン② ふるさと納税を行わなかった場合
10万円納税に対しリターンは無し。
ここまで理解できたでしょうか?
次に流れを紹介していきます。
申請の流れ
① 自身の納税限度額を知る。
② 納税先を決める。
③ 返礼品が届く。
④ ワンストップ申請を行う。
ふるさと納税が難しいとイメージされる理由は、納税限度額があるのと確定申告を省くための「ワンストップ申請」にあると思います。
解説します。
① 自身の納税限度額を知る
まず、先ほどの例で分かりやすく納税額を10万円と出しましたが、納税できる金額は人それぞれになります。
大雑把に言うと、年収の0.7%~1%ぐらいまで納税することが出来ます。
年収400万円だとしたら3万円~3万5000円ぐらいまで可能ですね!
扶養家族がいたり、その他諸条件によって変わってくるのでこのような書き方になりましたが、以下のサイトで詳しく調べる事ができるので、
まずはこの納税限度額を知る事がふるさと納税を行う第一歩です。
納税限度額という書き方をしましたが、実際には限度額というものは無く、いくらでも納税することはできます。
しかし、自身の控除額以上の納税をしてもそれはただの寄付になるので、控除額シミュレーションをして自身の納める事の出来る額を知りましょう。
② 納税先を決める
自身の納税額を知る事ができたら、納税先を決めましょう。
これに関してはもう好きな物、欲しいものを選ぶだけです。お米やお肉、シャインマスカットなど食材が人気のようですね。
以下に主なふるさと納税ポータルサイトを貼っておくので、探してみましょう。
納税方法も至って簡単です。まずは上記のポータルサイトから欲しい返礼品を選択します。
見つけましたら、ネット通販の様にカートに入れ購入手続きをしていきます。
寄付手続きに進む。という部分です。あとは、指示に従って個人情報や支払いを済ませるだけですが、1つだけ注意点があります。
それは④で詳しく紹介しますが、「ワンストップ申請を希望すること」です。チェックを忘れないようにしましょう。
ここに注意さえすれば難しいことはありません。あとは返礼品が届くのを待つだけです。
控除額シミュレーションで出た金額が例えば3万円だとしたら、1つ3万円の返礼品を選択しても良いですし、1万円の返礼品を三つ選択しても大丈夫です。
その際は3つ全ての自治体でワンストップ申請を希望する必要があります。
③ 返礼品が届く
納税をしてから数週間~1,2か月で自治体から返礼品が届きます。
届いたら食べるなり利用するなりしてください(雑)
④ ワンストップ申請を行う。
ここが一番大事な所になります。
通常、ふるさと納税を行うと「確定申告」を行う必要があります。難しそう・・・と思いますよね。
そんなあなたに代わって、各自治体が確定申告を行ってくれる制度がワンストップ申請です。この申請をすることで、私たちは面倒な確定申告を行う必要がなくなります。
では流れを見ていきましょう。
まず、②で返礼品を決めたら実際に納税(購入)を行います。
その際「ワンストップ申請」を希望すると、後々この申請に必要な書類が届きます。自治体によって様々な書式がありますが、大体以下のような書類です。
届いた書類の太枠や必要箇所を記入して、本人確認書類のコピーと共に自治体に返送すれば申請完了となります。
この申請書が送付されてくる際に、返送用封筒もほとんどの場合同封されているので、自身で用意するものは本人確認書類のコピーのみになります。
本人確認書類とは、運転免許証やマイナンバーカードの事です。
この手続きを行うだけで、面倒な確定申告を自身で行う必要がなくなるので必ず行いましょう。
しかしこの制度は皆が利用できる制度ではありません。以下条件があります。
① もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者等であること
② 年間寄付先が5自治体以内の人
①関しては、ほとんどのサラリーマン、会社で働いている人は対象になるので問題ないかと思います。
②に関しては気を付けなくてないけませんね!年間で5つの自治体を超えて寄付する場合は、ワンストップ申請対象外となりますので確定申告が必要になります。
もちろん確定申告さえすれば、この条件外の方もふるさと納税は出来ますので全ての人が利用できる制度となります。
最後に大事な事ですが、今年のふるさと納税のワンストップ申請は2021年1月10日までに行う必要があるので急ぎましょう!!!
おすすめの返礼品
どんなものがあるか、ざっと紹介しますね。
まずは例にも出しましたが、北海道のホタテです。寄付額も1万円もお手軽なので始めるにはピッタリかもしれないです!
続いては今年僕も申し込みました、3.6kgもの都城産豚肉の詰め合わせです!
冷凍にして保存もできますし、何より美味しい。寄付額も15000円なので無理なくできると思います。是非!
あとはこうした5000円の寄付額で「有田ミカン」などもあります。
あと少し控除額まで余裕があるけど、大きな寄付が出来ない時などはこうした数千円の寄付を探すのも楽しいです。
返礼品が届くのももちろん嬉しいですが、私は自身の控除額の中で上手く組み合わせ、どこに寄付するか考えている時間が一番楽しいです。
まだふるさと納税をしたことが無い方。是非この機会に始めてみて下さい。
やらなきゃ損の必須科目です。では。
役に立ったよ!って方、ありがとう(待ってる)
↓
コメント